花よりもなほ
花よりもなほ
監督:是枝裕和
出演:岡田准一,宮沢りえ,古田新太,國村隼,中村嘉葎雄,浅野忠信
宗左衛門は仇を持つ身である。藩からの許可書を携え,捨て扶持をもらって江戸に出向き,長屋に潜伏し,仇を追っている。剣の腕はからきしで,腕っ節も皆目である。
時は元禄十五年,赤穂浪士の仇討ちへの期待が高まるが,基本的には太平の世である。訳ありの輩が棲む長屋暮らしは,貧しいながらも温かく,悪くない。宗左衛門以外は,家賃は踏み倒し。
しかし,長屋を解体し,レジャー施設の計画が浮上した。長屋を守るには,家賃を精算し,家主と対等に交渉する必要がある。それには,仇討ちの賞金が必要だ。どうする,宗左衛門。
ミュージカルにしても良いくらい楽しい。期待したとおりの満足度が得られる笑いと涙のヒューマンコメディである。坂道の長屋のセットと,パステル調の衣装も叙情的で,ほんわか感あり。多彩で個性的なキャストそれぞれに見せ場があって,映画人の愛を感じる。ええ台詞いっぱいにもかかわらず,台詞無しで泣かせる場面が光る。
隙間の時間にシネマに駆け込んで,是枝さんに肩の力を抜いてもらおう。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ナショナル・シアター・ライヴ2014『コリオレイナス』(2014.04.26)
- グランドシネマ日本橋 植木屋さん、飴細工やさん、巡査さんもかっこよろしいんですよ!(2014.03.30)
- アナと雪の女王(吹き替え2D) ブランケットを借りて鑑賞しましょう。すぐに字幕3Dが見たくなるので、併映されている館でみよう。(2014.03.15)
- 風立ちぬ(2013.08.13)
- 華麗なるギャツビー バズ・ラーマン版(2D字幕)(2013.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>noppyさま
>来年また咲く為に潔く散る
キーワードとなる良い台詞たくさんありましたねえ。しかし,繰り返し登場したのは「○○を餅に変える」でした。エンタテイメントのセオリーをきっちり守ったところが心地良いです。
投稿: とみ | 2006年6月26日 (月) 18時51分
ハローとみ様
TB有難う御座いました。
来年また咲く為に潔く散る、桜の写真が
改めて眩しく見えましたことです。
普段お笑いをやっている人たちの面構えが
なんとも味わい深いなーと感心しました。
いい顔でしたよねえええ。
個人的には遠藤憲一が大好き☆
投稿: のっぴ | 2006年6月26日 (月) 01時41分
>かいちょさま
長屋,銭湯,衣装すべて優しげで良かったですね。ミュージカルになって欲しいです。
日本は平和を愛する国民性。フィットしています。
投稿: とみ | 2006年6月26日 (月) 00時14分
いい映画でしたね。私もすごぉく気に入りました。近未来ものよりも、時代ものの方が よりぐっとくるのかしら。くすっという中にも大切なコトが入っていて、ジーンとしたり。面白かった。
投稿: かいちょ | 2006年6月25日 (日) 23時50分
>悠さま
こーゆーグランドホテル様式の筋立て大好きです。全員に物語があり,それぞれの物語の主人公というのが,真実を言い当てています。
通奏低音の赤穂浪士討入,かわいらしい主筋,ピリッと効いた小ネタとバランスがいいですねえ。
公式HPの長屋のポップアップウインドウが楽しいです。思っているより坂道の傾斜が無かったようです。
投稿: とみ | 2006年6月 9日 (金) 12時38分
>多彩で個性的なキャスト
ほんと、映画は贅沢ですね(^^ゞ。
田中哲っちゃんもいい味だしてるし、寺島さん、中村さん、原田さん、、、、。
藩から支給されているあだ討ちのために生活費ねこばばされてるとか、肥料を売るとこまで、目は行き届いてるし(^^ゞ。東京でも、戦後も肥溜めが、道路に並べてたって写真みたことあります、笑。
投稿: 悠 | 2006年6月 8日 (木) 22時58分