團菊祭五月大歌舞伎・保名vs.藤娘
5月14日(日)團菊祭・五月大歌舞伎夜の部。傾城反魂香,保名,藤娘,黒手組曲輪建引。義太夫狂言に華やかな舞踊二題に黙阿弥の助六書き替え狂言とごちそう責めの夜であった。まず,お目当ての舞踊二題から記録する。 (こんな感じ) 保名
尾上菊之助丈が清元の名曲を初役で舞う。春の白昼,いちめんなのはなのなかを恋人榊の前を失い,もの狂いとなった安部保名が彷徨う。舞台はソフトフォーカスの背景に差し金の蝶も飛ばない抽象的な演出。
お肌も艶々で健康的なのが保名としては気になるが,若さと美しさの輝きで圧倒。執着や情念とは無縁のシンプルな悲しみが伝わる。形見の小袖を使った廓の口舌のくだりは技術点も高く,鴇色の小袖をはおってわーんと泣いて寝込むところなど,小袖になりたい!とため息をついたのはワタクシだけではありますまい。 藤娘
市川海老蔵丈がこちらも初役で長唄舞踊の藤娘に挑む。松の大木に絡むデフォルメした巨大な藤の下で藤音頭にノリ,娘がほろ酔い姿を可憐に見せる。
端正でお綺麗な藤娘に客席からじわが…。指先まで神経が行き届き,丁寧に舞っておられ,思いが伝わる。表情にまで気を配っておられたが,きら~んと光る目線は鋭く,海老さまらしさが…。よいよいと頷きながらにまにましてしまった。
| 固定リンク
「歌舞伎」カテゴリの記事
- 松尾塾子供歌舞伎公演2014 in 国立文楽劇場A組 ああ、一巴大夫さん、この時間は一巴大夫さんが生きておられたかった時間…(2014.08.19)
- 三月花形歌舞伎 in 京都四條南座(2014.03.02)
- 坂東玉三郎特別賞舞踊公演(2014.01.13)
- 京都四條南座・顔見世興行初日・ゆるゆると幕が開きました(2013.12.03)
- 松尾塾子供歌舞伎公演2013 in 国立文楽劇場(2013.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>らくがきにんさま
お二人のスター性と実力はぶっちぎりであられます。
ご尊父さまの想像を絶する迫力に黒手組のカップルは目立ちませんでしたがありそうな感じで良かったです。
投稿: とみ | 2006年5月21日 (日) 23時24分
とみさん、こんばんは。ヘッダーのかえるちゃん、かわゆいですねー。歌舞伎座夜の部、菊ちゃんの保名も海老蔵さんの藤娘も美しかったですね。海老蔵さんの藤娘は想像していたのと全然違って圧倒されました!なんでもがっつりこなされるお2人ですねー。これからが楽しみでーすっ☆
投稿: らくがきにん | 2006年5月21日 (日) 23時08分
>るみさま
南座で,菊之助丈の扇屋熊谷,松竹梅湯島掛額とご覧になったのですね。あの公演は前後が良すぎましたのでしかたございません。実はワタクシも…。
保名は,当ブログの右サイドBOOKSのお方が定評ございますが,どの方が演じられても愛しい人を亡くした悲しみの有り様はそれぞれ。
初老の色ぼけオヤジ,熟年男の狂恋,ロミオ風盲進の恋,みーんな正解です。
舞踊構成としてヒーリング効果が効き過ぎるのは仕方ありますまい。頑張りましょう。
投稿: とみ | 2006年5月19日 (金) 23時50分
>あいらぶけろちゃんさま
エリザベート状態というのは,♪おことばうれしくうかがいました~~でもわたしの人生は~わったしのもの~♪というところでしょうか。
結婚式はぜひウイーンアウグスティン教会で…。
もとい!
どのお衣装もお似合いでしたが,藤枝を持たない手踊りが一番思い入れを持って踊っておられたように思われます。枝を持つとわずかですが散漫になるような気がしました。
投稿: とみ | 2006年5月19日 (金) 23時36分
保名~!
私が今までの観劇で、最も爆睡してしまった舞踊です…菊五郎さんでした。
「保名」と聞いただけで、寝ちゃうかもと思ってしまいます。こんなことじゃ、いけませんね。
あの時は内容を理解していなかったので寝てしまいましたが、去年の夏に「葛の葉子別れ」を観たので、その後の保名という事で、次回は見方が違ってくると思います。
大阪か京都で、保名をやってくれないかなぁと期待しています♪
投稿: るみ | 2006年5月19日 (金) 21時17分
丁寧に踊ってるなぁ~と私も思いました。そうそう目線の鋭さは海老ちゃんらしいと・・・
ちょん、ぱっで明るくなった瞬間 私の目に真っ先に飛び込んだもの・・・海老ちゃんとそれを凝視する3階席一面のオペラグラス 「エリザベートだわ」とつい笑ってしまいました・・・
感想UPすべきものがたまっていく一方です(笑)
投稿: あいらぶけろちゃん | 2006年5月19日 (金) 20時27分
>kirigirisuさま
美形はもとより。ワタクシは全く懸念しておりませんでした。何より丁寧な役づくりが好感度大です。女形さんでも大トラになられた藤娘拝見したことあります。お写真も大人気でした。
投稿: とみ | 2006年5月19日 (金) 12時51分
藤娘でじわが来ましたか。よかった。初日に見たときはどよめきの方が大きかったので...。(^^;これが更級姫に一歩でも近づくことになると嬉しいです。楽日にもう一度見る予定なので楽しみです。
投稿: kirigirisu | 2006年5月19日 (金) 11時46分
>かしまし娘さま
昼の部も拝見したかったのですが,残念ながら今月は夜の部のみとなりました。
気候が不順ですから,お体に気をつけられて楽日までお元気で舞台に立たれますようお祈りいたします。
投稿: とみ | 2006年5月19日 (金) 09時58分
とみ様、まいど!
『團菊祭』だもんね。こんな趣向もアリよね的に観ましたです…。
昼の部は、まだまだ先に観ます!途中で倒れないでね夏雄ちゃん。と祈ってます。
投稿: かしまし娘 | 2006年5月19日 (金) 08時33分