« 第2部・土屋主税・お染の五役 | トップページ | 浪花花形歌舞伎・(若者の)伊勢音頭恋寝刃 »

2006年4月 9日 (日)

第3部・浪華騒擾記

第3部・浪華騒擾記

1階ロビーに大塩平八郎画像と献花があった。
天保年間の大坂のヒーロー同心・大塩平八郎の乱を描いた新作歌舞伎。 浪花花形歌舞伎に相応しい意気込み溢れる舞台。群衆の扱いが感動的で,良い舞台を見せて頂いた感があった。贔屓目抜きでも,美吉屋さん&八幡屋さんの充実ぶりが…。

|

« 第2部・土屋主税・お染の五役 | トップページ | 浪花花形歌舞伎・(若者の)伊勢音頭恋寝刃 »

歌舞伎」カテゴリの記事

コメント

>satoruさま
ご覧になって正解です。
八幡屋さん格好良すぎます。泣けるキーワードが続きます。ボディブローが効いたところをノックアウトの決め台詞あります。八幡屋さんと美吉屋さんのやり放題です。
特に第三部は先人の形を踏襲しなければという重圧感から解放され,お役を生きておられました。
本当に良い一日でございました。
謎の美吉屋さんの魅力。完全にやられました。

投稿: とみ | 2006年4月11日 (火) 00時06分

どもです^^
“に~やん”も、2部3部観てきました!
八幡屋さんにハマリましたです♪
内容もGOODで、泣けちゃいましたわ
ますます、歌舞伎好きになりそ~です

投稿: satoru | 2006年4月10日 (月) 22時24分

>rikaさま
コメントありがとうございます。気合入れて拝見しましたので,魂抜けてます。あとわずかですが,お時間が許せば,再見できない者の思いも背負って観てきてくださいませ。

投稿: とみ | 2006年4月10日 (月) 14時11分

とみさま、こんにちは。

今回の「浪花花形歌舞伎」は吉弥さんと亀鶴さんが本当に大活躍でしたね。
私は2部3部はゆっくりぼ~~っと観ようと思っていたのですが、
吉弥さんと亀鶴さんに心打ちぬかれ(笑)、もう一度観ようかと計画中です。
これからも吉弥さんにはぜひ出ていただきたいです。

投稿: rika | 2006年4月10日 (月) 08時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第3部・浪華騒擾記:

« 第2部・土屋主税・お染の五役 | トップページ | 浪花花形歌舞伎・(若者の)伊勢音頭恋寝刃 »