京鹿子娘二人道成寺
歌舞伎座夜の部を拝見。手拭いは飛んできました。
| 固定リンク
「歌舞伎」カテゴリの記事
- 松尾塾子供歌舞伎公演2014 in 国立文楽劇場A組 ああ、一巴大夫さん、この時間は一巴大夫さんが生きておられたかった時間…(2014.08.19)
- 三月花形歌舞伎 in 京都四條南座(2014.03.02)
- 坂東玉三郎特別賞舞踊公演(2014.01.13)
- 京都四條南座・顔見世興行初日・ゆるゆると幕が開きました(2013.12.03)
- 松尾塾子供歌舞伎公演2013 in 国立文楽劇場(2013.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>まこさま
4列目ですかぁ。ぜひぜひ,恋の手習いにメルトダウンなさってくださいませ。あれを間近で見た日にゃ熱が出ること間違いなさそうです。
>らくがきにんさま
ごらんいただきありがとうございます。そのとおりです。うれしくなってきたのは,帰宅途上でした。
二年前に拝見したのは千穐楽ただ一度。
今月はリピーターも多いようでございます。一度の記憶を生涯大切にするもよし,リピートし夢うつつの一月を過ごすもよし。様々な楽しみ方をさせていただけるお二方に感謝でございます。
投稿: とみ | 2006年2月 7日 (火) 12時36分
わー、わーーー、お写真拝見できただけでもありがたや。
手ぬぐいげっつおめでとうございます!
でもやはりお2人の舞台をご覧になったのが
何よりのご馳走だったのですね。
素晴らしい。
私も早く拝見したいです~♪
投稿: らくがきにん | 2006年2月 6日 (月) 23時32分
おお、手ぬぐいGETですね、いいなぁ
私も頑張ります。
4列目の日もあるので、
できれば二人が投げるのを欲しいですね。
こんなに通ってるのでお願いって感じです(笑)
投稿: まこ | 2006年2月 6日 (月) 02時26分
>恵美さま
恵美さまのおかげです。舞台でお二人が使われたものは,中央ブロック5列目まででないと飛ばないようです。アメは入っていません(笑)。
帯取りと鐘見の決まり,道行きは堪能しました。この演目はとにかく花道命。本当にありがとうございました。あ,懐紙は飛んできません。懐紙がゲットできそうなお席と楽しみにしていたのですが…。
>ゆきよさま
いつも良いお席でごらんになられるゆきよさまのこと。きっとゲッツできます。連れはバスケ選手ですが,ゲットできたのはワタクシでした。
>cocoさま
ご覧いただきありがとうございます。帰りの車中で撮影しました。楽しい一日でした。
>若菜さま
ほくほくのお江戸遠征でした。所化さんからいただいたもので,舞台で使われたものではなく,お二人の紋(おっしゃるとおり)と演目,お名入りのグッズです。本物はセンターブロックでないと頂けません。それより,お二人のあやしいばかりのふっつり悋気からのくだりは,寝そべられますので,センター最前列でないと見られないようです。鐘も砕けよ鐘木も折れよか,恋の手習いをとるか,悩ましいですね。
投稿: とみ | 2006年2月 6日 (月) 01時26分
とみさんへ
うっわ~、手ぬぐいゲッツ!ですね♪おめでとうございます。すご~い。
こいつは春から縁起がいいですね!
手ぬぐいの柄は大和屋と音羽屋の紋なのでしょうか?お写真を拝見する感じですと・・大和屋の花かつみっぽいのが見えますね。もう一つのは?重ね扇に抱き柏でしょうか?
投稿: 若菜 | 2006年2月 5日 (日) 16時55分
とみさま
速報ですね!
おめでとうございます!!
また詳しい様子をお聞かせください。参考にして、今度こそGETしたいです~!!
投稿: coco | 2006年2月 5日 (日) 00時43分
手拭!!
おめでとうございます。
どのような柄だったのでしょうか?気になります。
私は1月は頂戴できませんでした(T_T)
2月はあやかりたいものでございます!!
投稿: ゆきよ | 2006年2月 5日 (日) 00時43分
え~~~っ!!!!!
手拭いが飛んできたぁ~~~~??!!い~な~♪
おめでとうございます♪
私もあやかりとうございます(^人^)
投稿: 恵美 | 2006年2月 4日 (土) 22時10分