唐崎夜雨・石山秋月
近江八景のひとつ「唐崎の夜雨」で知られる滋賀県の名勝「唐崎」の保全に対し,大津市と滋賀県が助成を打ち切ったことに対し,唐崎神社の神官さんたちが,県教育委員会を訪れ,名勝の解除を申し入れたという記事があった。
広重の近江八景には「夜の雨に 音をゆづりて 夕風を よそにそだてる 唐崎の松」とあり,初代の松は天正九年(1581)に植樹されたと聞く。どちらがどうとは言及を控えるが,唐崎には松は要るのではないだろうか。
一方,石山寺のハナショウブ2000株が鹿につぼみを食べられ全滅したとか。近江八景いまこそ市民も含め守ってゆかなければと思わざるを得ない。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 永観堂の夜間拝観行って来ました!(2013.12.02)
- 26日は白鷹には行けなかったですが、今津浜の今津灯台を見てきました(2013.10.28)
- 新参者を道連れに日本橋人形町周辺を訪ねてみました。目的は「挑む」観劇。(2013.09.08)
- 迎賓館です!(2013.09.07)
- 雨の白川の柳。京都の春は忙しわぁ〜(2013.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント